未分類

5:kindleで本を出版する時、無料で出来る電子書籍のデータの作り方!

前回は電子書籍の書き方についてご紹介しました。
今回は、kindleで本を出版する時に必要となる、
電子書籍の元データの作り方をご紹介します!
すべて無料で作れますよ!

Contents

無料で出来るkindle電子書籍のデータの作り方の流れ

前回までで、kindle本の原稿である
「タグをつけた目次と本文」
の作成が終わったと思います。
でもそれは、まだ電子書籍の形にはなっていません。
電子書籍のデータにしていくには、
現在の原稿を「ソースファイル」というデータとして完成させる必要があります
何を言っているのかチンプンカンプン(死語)かもしれないので、
ちょっとここで、電子書籍のデータを作る流れをご説明しておきますね。

これは、kindle電子書籍のデータを作るまでの流れの図です。
最終的にkindleにデータを送信(入稿)するためには、
「.mobi」というファイル形式にする必要があるのです。
しかし、テキストファイル「.txt」からは「.mobi」に変換できないのです。これは困った。どうすればエエんや!?
ということで、いったんテキストファイルを
「.epub」というファイル形式に変換するのです。
すると、無事に「.mobi」に辿りつけるのです!(めんどくせえな)

ただし「.epub」にするために準備が必要なのです

ただし「.txt」を「.epub」にするには準備が必要になります。それをソースファイルの作成と呼びます。
ソースファイルというのは、テキストの中に
必要なタグやソースコードが入ったテキストのことです。
htmlみたいなものですね。

今回やることはソースファイルの作成です

それで、前回までで「①元原稿の作成」が終わった所です。
今回行うのは「②ソースファイルの作成」です。
しかし実は、前回までで基本的なタグの説明は終了していますので、
今回は「画像イメージの挿入」と「リンクの挿入」さえ行えばオッケーです!(たぶん)

kindle電子書籍のリンクの設置方法

kindle電子書籍では、本文中にリンクを設置することができます。
これが電子書籍のスーパーメリットですね!
KDPでも、リンクを張ることを推奨しています。

引用元:Kindle版と印刷版のリンク
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) を利用して Kindle 向けの本を出版している著者および出版者の多くは、KDP や CreateSpace、その他の出版社を通じて印刷版の本も出版しています。
これらさまざまな形式の本を Amazon カタログ内で相互にリンクさせると、読者にとっての利便性が向上します。そのため、Kindle 本と印刷版の本のタイトルおよびサブタイトル (該当する場合) は正確に一致させてください。

ただし、どんなリンクでも貼っていいわけではありません。
KDPから警告されているようなリンクはダメダメなので、注意です。
逸脱すると、最悪アカウント停止になります!!こわいよー!

引用:Kindle コンテンツの品質ガイド
警告: 不必要であったり混乱を招くハイパーリンクや、不適切な場所に配置された目次、読者を主なコンテンツから逸らし読書進行の流れを妨げるようなコンテンツは、読書体験の低下につながる可能性があります。お客様により良いサービスを提供するために、読者が混乱するような読書体験を損なうフォーマットの本や、販売数や既読ページ数を意図的に増やすように制作されている本は、販売を差し止めさせていただきます。読書の流れを妨げたり、必要性が認められないような形で目次内の要素をクリックするよう誘導することも、不適切と見なされます。本に引き続きこれらの不適切な要素が含まれていると、お客様のアカウントのステータスに影響します。最悪の場合、アカウントが停止されることがあります。

ざっくりいうと、人としてあるまじき行為をしちゃダメ!ってことですね(笑)
まぁ当然ですね。

スポンサーリンク

電子書籍のリンクの作り方

それでリンクの作成方法ですが、これメチャ簡単です。
前回でも使った「でんでんエディター」で行います。
それでは、やってみましょう!
例として、自分のブログのアドレスを記載して、それをリンクにするとします。
仮にアドレスを「https://blogs.yahoo.co.jp/abc」だとしましょう。

1.アドレスのテキストを「でんでんエディター」に貼り付けます。

2.テキストを選択した状態で、上にあるこのボタン(リンクの挿入)を押します。

3.すると[https://blogs.yahoo.co.jp/abc](http://example.com)という文字列に変換されます。
これがリンクのコードです。

4.(http://example.com)の部分は例として挿入されているだけなので、
これを正しいアドレスであるhttps://blogs.yahoo.co.jp/abcにコピペします。
[https://blogs.yahoo.co.jp/abc](https://blogs.yahoo.co.jp/abc)となりました。

5.プレビューで確認します。リンクになってます。やったね!
簡単ですよね!ね?(うざい)

kindle電子書籍の画像の設置方法

次は、画像イメージの挿入方法です。
やっぱり「でんでんエディター」を使います。
こちらは、ちょっと手順がややこしいので、がんばってください!

1.まず「ドロップボックス」に移動します。
アカウントを持ってない場合はアカウントを作ってください。

ドロップボックスに移動する

2.ドロップボックスに移動したら、右にある、
「ファイルをアップロード」をクリックしてください。

3.そうしたら「ファイルを選択」をクリックします。

4.掲載したいファイルを選択して「開く」を押します。

5.すると、ドロップボックスにアップロードされます。

6.次に「でんでんエディター」に移り、このボタン(画像の挿入)をクリックします。

7.すると、先ほどアップロードした画像を選択できるようになっています。
選択して「選択」をクリックします。

8.すると、「でんでんエディター」にコードが生成されます。プレビューしてみましょう。

9.にゃーん!ちゃんと画像が挿入されましたー!
このような手順で画像を挿入します。

それで、くどいほど繰り返しになりますが、
生成したコードは、きちんとテキストエディターにコピペしましょう。
コードの生成は「でんでんエディター」
テキストの編集・保存は「テキストエディター」
これを守ることが大切です。
自分でどっちのデータが正しいのか分からなくなって
泣くことにならないように編集作業しましょうね!

まとめ

まとめます。

  • 電子書籍のデータ作成の流れは「.txt」→「.epub」→「.mobi」です!
  • 「.epub」に変換するために、ソースファイルにする必要があります!
  • リンクの貼り方は簡単!でも変なリンクを貼ったらダメよ!(笑)
  • 画像の挿入にはドロップボックスが必要です!
  • しつこいけど、作業の保存はテキストエディターでこまめにしましょう!

次回は表紙画像の作り方です!